
PSPのボタンの機能自分好みに拡張し、連射機能などを追加してくる定番キーフックプラグインMacroFireの最新版"MacroFire v3.0.11"がリリースされています。
【更新内容】
・Monster Hunterなど一部のゲームが、起動時に800200D9を返して起動しない問題を修正。テスト用のコードが残っていた……。
(作者様のサイト"Class G"より引用)
さっそくバグ修正版がリリースされたみたいですね。
"MacroFire v3.0.11"のダウンロードは
コチラから
主な機能は
・任意に全機能のON/OFFを切り替えられます。
・アナログスティックの感度を調整できます。
・PSPのボタンやリモコンの割り当てを変更できます。
・ボタンを押している間だけ連射や自動連射、自動押しっぱなしなどを行えます。
・マクロ機能があり、一定の動作を自動的に繰り返すことができます。
・マクロはゲーム中でリアルタイムに実際の操作を記録することができます。
・マクロは複数同時に保持することができ、それらをゲーム中にボタンで実行することもできます。
・連射設定やマクロは、メモリースティックへセーブおよびロードが可能です。
・これらの設定のデフォルト値をゲームIDごとに切り替えて読み込ませることができます。
(作者様のサイト"Class G"より引用)
<導入方法>1. 上記のサイトより"macrofire3011jp.zip"をダウンロードし、解凍してください。

2. 解凍すると出てくる"macrofire.prx"と"macrofire.ini"を“ms0:/seplugins”にコピーor移動させてください。
3. “ms0:/seplugins”内にある"vsh.txt"と"game.txt"と"pops.txt"に
ms0:/seplugins/macrofire.prx 1
と追記してください。

<使用方法>
1. 通常通りにXMBよりゲームを起動させてください。
前回起動できなかったパワポタ4ですが今回のアップデートにより起動できるようになってますね

2. ゲーム起動後、音量調節に使う+ボタンと-ボタンを同時に押してください。
すると↓のようなメニューが表示されます

基本的な操作は
↑↓←→ : 項目の移動
○/□ボタン: オプションの変更
○ボタン : 項目の決定
×ボタン : 戻る
STARTボタン: メニューをすぐに終了する
です。
○/□ボタン: オプションの変更
○ボタン : 項目の決定
×ボタン : 戻る
STARTボタン: メニューをすぐに終了する
です。
MacroFire エンジン
このプラグインを作動させるかを切り替えます。
これを有効にしないと使用できません。
・メニュー起動ボタン
ゲーム中からMacroFireメニューを表示させるボタンを設定します。
・エンジン状態切り替えボタン
MacroFire Engineをメニューを表示させずに有効/無効を切り替えるボタンを設定します。
・エンジン状態の通知
MacroFire エンジンが切り替えられた時に、ゲーム画面上に通知するかを設定します。
・アナログスティックの感度調整
アナログスティックの中心位置や感度、デッドゾーンの設定を行います。
これについては同梱されているmanual_analogsens.txtを参考にしてください。
・ボタン再割り当て設定
ボタンの再割り当てを設定します。
これについては同梱されているmanual_remap.txtを参考にしてください。
・連射設定
ボタンの連射設定を行います。
これについては同梱されているmanual_rapidfire.txtを参考にしてください。
・マクロ設定
マクロ機能の設定と実行を行います。
これについては同梱されているmanual_macro.txtを参考にしてください。
スポンサーサイト